月報4月号

ページの最後にアンケートをご用意させていただいております。
今後も地域の魅力を発信していきたいと考えており、ご紹介いただいた映えスポットやご意見はできる限り採用させていただきますので、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

目次

連載記事  「The Roots~まちに根付く我らの活動」
      4月度例会 ~Get Sympathy 高めよう組織ブランド~
       ⇒総務広報委員会

連載記事  「メンバー紹介!○○君ってどんな人?」
      2025年度 副理事長   北川  凌 君
                  夏原 大輝 君
                  丸山 義樹 君

連載記事  「魅力発見!地域の映えスポット」      
      米原市 喫茶去 青岸寺  

事業・例会案内

このコーナーでは、本年度のLOMスローガン ” The Roots ~まちに根付き、未来に芽吹け!~ ” を胸に彦根青年会議所が行うまちに根付く運動・活動を皆様に知っていただくため、メンバーのもとへ取材へ行き、記事にしていきます。

4月度例会 ~Get Sympathy 高めよう組織ブランド~ 髙橋総務広報委員長

 今回は4月度例会 ~Get Sympathy 高めよう組織ブランド~についての記事ですが、担当が我々、総務広報委員会になりますので、我々の想いを記事にさせていただきます。

①例会概要
 4月度例会は、総務広報委員会の中でも、広報に重きを置いた例会になります。彦根青年会議所が今まで以上に認知され、地域の皆様に興味を持っていただける存在であり続けるために、効果的な情報発信方法を学び、新たなツールを用いた広報活動に繋げていこうと考えています。
 また、実際に委員会ごとでSNSへ投稿していただき、広報活動にメンバー全員が参画できる設えを計画しております。

②新たなツールとは
 本例会で作成する文字オブジェのことです。各観光地へ行くと一緒に記念撮影をしているところを目にすると思いますが、文字を型取ったオブジェで、本例会では『HIKONE JC』と書いたオブジェを作成します。写生大会などの事業にて飾ることで、多くの方に写真を撮っていただけますし、普段の青年会議所活動の中でも文字オブジェを使用した写真をSNSに投稿することにより、視覚的に目立つ投稿ができ、多くの方の目に留まると考えています。

③本例会の計画に至った経緯
 きっかけはいろいろな団体のSNSの投稿を見ていて、みんな同じような集合写真ばかりで変わり映えしないと感じたからです。写真を一目見てどこの団体かわからないので流し見してしまうところに、ひと際目立つ写真が出てきたら目を止めて投稿を見てみたくなるのではないかと考え、彦根青年会議所の文字オブジェを制作する計画をしました。

 また、各例会や事業にこの文字オブジェを持っていくことで、メンバー全員が積極的に写真を撮り、広報活動に参画していただけるのではないかと考えました。そうなれば、彦根青年会議所は今まで以上に盛り上がり、勢いのある団体へと進化していくと考えています。

 

④例会での意気込み
 本例会では、彦根青年会議所が今まで以上に活気と元気溢れる団体へ進化するきっかけになる例会にしようと考えています。多くのメンバーに参加していただき、広報活動について学んでいただきたいので、ご参加よろしくお願いします。

「メンバー紹介!○○君ってどんな人?」

このコーナーでは、彦根青年会議所メンバーの普段見られないプライベートな一面を地域の皆様に少しでも知っていただくために、メンバーのもとへ取材へ行き、記事にしていきます。

今回は、2025年度副理事長の3名、北川 凌君・夏原 大輝君・丸山 義樹君に取材してきました。

・北川 凌 君

①プロフィール⇊
・名前                    ☞北川 凌
・本年度の彦根JCでの役職             ☞副理事長
・勤務先                   ☞株式会社近江ボード
・出身(出身中学校)またはゆかりのある地域  ☞彦根西中学校

【筆者】
 北川君よろしくお願いします。
②趣味、特技
【筆者】
 まず、趣味や特技についてお伺いします。

【北川凌君】
 釣りですね!バス釣りがメインですが、海やビワマス、ザリガニも釣りますよ。

【筆者】
 滋賀県民なら多くの方が通る道ですね。
 バス釣りはどのあたりでしていますか。

【北川凌君】
 ボートに乗って、主に大津や草津辺りでしていますね。

【筆者】
 今の時期でしたら気持ちいでしょうが、冬は寒くていけませんよね、、

【北川凌君】
 寒いですが、僕は年中行きますよ。そういった時には日の出前から、夕方まで一日中釣りに没頭しています。
【筆者】
 なかなか体力のいる趣味ですね。バスはどれくらいの大きさのものが釣れるのですか。

【北川凌君】
 大きさは個体によりますが、大きいものでは60センチメートルを超えるバスを吊り上げたこともあります。

【筆者】 
 すごい!琵琶湖にこんな大きなバスがいるのですね。

【北川凌君】
 琵琶湖のバスは、県外からでもたくさんの釣り人が来るくらい大きい個体が多いので有名なんですよ。

【筆者】
 そうなんですね。また大きなバスが釣れたら見せてください!

③休日の過ごし方や仕事終わりの息抜きなど
【北川凌君】
 休日はもちろん釣りに行きます!

【筆者】
 季節に左右されない趣味でしたら、いつでもできるのはいいですよね。

【北川凌君】
 はい、バス釣りは一日中ボートの上なので、夏と冬は暑かったり寒かったりと過酷ではありますが、ボートの上で食べる塩おにぎりがおいしくてハマっています。他にもボートで対岸へ行きマクドナルドや、周辺の飲食店にに立ち寄ることもできますよ。

【筆者】
 いつもと違うロケーションで食事をするのも醍醐味の一つですね。

【北川凌君】
 そうですね。海釣りへ行くときには海鮮が食べられるのでいつも楽しみにして行きます。

【筆者】
 そういえば、いつもたくさん食べておられるイメージがあります。

【北川凌君】
 自覚がありますが、かなりの大食いだと思います。お酒を飲みながらですと、アテが欲しくなるのでずっと何か食べていますね。そのあとはシメを3回頼むこともあります。

【筆者】
 食べすぎです。(笑)

【北川凌君】
 それでこんなに大きくなったのでしょうね。(笑)

④自分のお宝、自慢のもの
【筆者】
 最後に北川君の宝物を教えてください。

【北川凌君】
 釣り具ですね。暇があれば釣具屋さんへ行き、ついつい買ってしまうので溜まるのですが、どれも大事な宝物です。

【筆者】
 すごい量ですね。

【北川凌君】
 バス釣り用と海釣り用は、まったくの別物になるのでどうしても道具が増えてしまいます。

【筆者】
 また釣りも教えていただきたいです。

【筆者】
 本日はありがとうございました。魚釣りが大好きな北川副理事長、これからもよろしくお願いします。

・夏原 大輝 君

①プロフィール⇊
・名前                    ☞夏原 大輝
・本年度の彦根JCでの役職             ☞副理事長
・勤務先                   ☞夏原工業株式会社
・出身(出身中学校)またはゆかりのある地域  ☞多賀中学校

【筆者】
 夏原君よろしくお願いします。
②趣味、特技
【筆者】
 まず、趣味や特技についてお伺いします。

【夏原大輝君】
 趣味はバイクです。

【筆者】
 バイク好き多いですね。

【夏原大輝君】
 毎月月報見ながら僕も思っていました。

【筆者】
 車種は何を乗ってるのですか。

【夏原大輝君】
 ロイヤルエンフィールドのメテオ350というバイクです。

【筆者】
 聞いたことないです。

【夏原大輝君】
 珍しく感じるかもしれませんが、世界最古のバイクメーカーで、ハーレーの次くらいに日本で売れているメーカーだそうですよ。イギリス発祥のオートバイメーカーであり、現在はインドのオートバイブランドで、本物のクラシックバイクと言われるほどのバイクです。

【筆者】
 そうなんですね。こだわりが感じられます。

【夏原大輝君】
 人と被るのが嫌で、中型二輪免許の範囲で探していたら見つけました。滋賀県で販売しているお店がないので岐阜まで買いに行きました。修理なども岐阜まで行かなければなりませんが、、

【筆者】
 長距離のツーリングなども行かれるのですか。

【夏原大輝君】
 先日初めて高速道路を利用してツーリングしました!スピードはあまり出ないですが、乗りやすくて快適でしたね。

【筆者】
 整備もご自身で行うのですか。

【夏原大輝君】
 オイル交換や塗装、簡単な部品の交換は行えますが、エンジンのことなどはお店に任せます。

【筆者】
 バイクのエンジンも繊細ですから知識がないと怖いですよね。

【夏原大輝君】
 そうですね。ただ、2016年頃から日本のメカニックが加わり壊れにくいエンジンになってきたようです。

【筆者】
 そうなんですね。では、ロイヤルエンフィールドのライダーが増えるかもしれませんね。

【夏原大輝君】
 あまり増えすぎると珍しさが薄れるので、少し複雑な気持ちですが、、(笑)

③休日の過ごし方や仕事終わりの息抜きなど

【夏原大輝君】
 休日JC活動もない時は基本的に家族と過ごします。

【筆者】
 ご家族とどんな過ごし方をされていますか。

【夏原大輝君】
 外食へ行ったり、旅行も行きますよ。最近は温泉が好きで旅行もそうですが、近場の銭湯なども行きます。家族の時間を大事にしています。

【筆者】
 旅行はどんな所へ行かれましたか。

【夏原大輝君】
 ここ2年は連続で沖縄へ行きましたが、運転していくことも多いです。海が好きなので海の見える所か、温泉のある所へ行きますね。毎年2~3回は旅行行きます。

【筆者】
 普段の休日はどうされていますか。

【夏原大輝君】
 家族みんなラーメンが好きで、週末の昼は必ずと言っていいほどラーメンを食べに行きますね。
 あとは、子供がバレエをしているので発表会があるときは観に行きます。

④自分のお宝、自慢のもの
【筆者】
 最後に夏原君の宝物を教えてください。

【夏原大輝君】
 家族と僕に関わってくれている多くの人たちです。

【筆者】
 夏原専務も同じことおっしゃっていました!

【夏原大輝君】
 兄弟ですから!(笑)
 やはり今の自分がいるのは、支えてくれる家族や、JCメンバー含め多くの方々のおかげなので宝物です。

【筆者】
 確かにそうですね。夏原君ありがとうございました。ご家族とこれからもいっぱい旅行楽しんでください!

・丸山 義樹 君

①プロフィール⇊
・名前                    ☞丸山 義樹
・本年度の彦根JCでの役職             ☞副理事長
・勤務先                   ☞アイド工業
・出身(出身中学校)またはゆかりのある地域  ☞彦根南中学校

【筆者】
 丸山君よろしくお願いします。
②趣味、特技
【筆者】
 まず、趣味や特技についてお伺いします。

【丸山義樹君】
 趣味はお酒を嗜むことです。

【筆者】
 何でも飲みますか。

【丸山義樹君】
 日本酒は苦手です。あとは、テキーラなどの強いお酒はあまり好まないです。

【筆者】
 私も苦手です。あまり好きで飲む人は少ないでしょうね。どれくらいの頻度で飲みに行きますか。

【丸山義樹君】
 外で飲むのは週に2~3回くらいです。家では毎日飲みますよ。家では缶ビール3本ほど飲んでから、焼酎や酎ハイを飲んでいます。

【筆者】
 なかなかよく飲まれますね。

【丸山義樹君】
 仕事終わりのお酒は最高ですよ。

③休日の過ごし方や仕事終わりの息抜きなど

【丸山義樹君】
 銭湯が好きなので、仕事終わりは極楽湯にいることも多いですよ。

【筆者】
 仕事の疲れを癒しているのですね。お休みの日はどうされていますか。

【丸山義樹君】
 休みの日は基本的には寝ています。

【筆者】
 休日はしっかり休みたいですからね。

【丸山義樹君】
 そうですね、でも誘いがあればいつでも出かける準備はしていますよ!何も無ければ犬の散歩へ行きます。

【筆者】 
 犬も飼っておられるのですね。

④自分のお宝、自慢のもの
【筆者】
 最後に丸山君の宝物を教えてください。

【丸山義樹君】
 宝物は、ペットのくぅちゃんです。

【筆者】
 かわいいですね。ピンシャーですか。

【丸山義樹君】
 そうです。ある日突然妹と祖父が連れてきました。小学生の頃だったので、もうすぐ19才になります。

【筆者】
 何かの記念などでですか。

【丸山義樹君】
 特にそのようなこともないです。元々犬を飼いたいと言っていたので、思い付きのような感じですかね。

【筆者】
 散歩当番などは決めているのですか。

【丸山義樹君】
 決まってはいないですが、仕事の帰りが早い人が基本的には行きます。

【筆者】 
 丸山君もよく行きますか。

【丸山義樹君】
 今は近くの現場で仕事をしていますので、毎日僕が早く帰って散歩に行きます

【筆者】
 本日はありがとうございました。丸山副理事長、またおいしいお酒飲みに行きましょう!

魅力発見!地域の映えスポット

このコーナーでは、地域に眠る隠れ絶景スポットや、写真映えするお店などをめぐり、まちに根付く映えスポットを発掘していきます。月報の最後にあるアンケートで、皆さんからの情報、口コミもお待ちしていますので、知っている隠れスポットをどんどん教えてください!現地へ赴き記事にします!

今回は米原市にある 喫茶去 青岸寺 さんへ行ってきました。

 青岸寺は、米原市にある室町時代初期に創建された曹洞宗の禅寺で、約600年の歴史を誇ります。また、境内の枯山水庭園は、全国的にも珍しい二面性を持つ庭園として知られています。

 ドアを開けると、目の前に小さな鐘がありますので、鳴らすと住職さんが来られるので、拝観料を支払い、御寺の中へ案内していただけます。

 本堂には、親子重軽石というものが置いてあり、石占いを起源とし、石を持ち上げ、その時に重いと感じるか、軽いと感じるかで運や吉凶、願い事の成就を占います。来られた際には皆様お試しください。

 お店の中は、ほとんどのお座敷が喫茶スペースになっており、好きな場所でくつろぐことが出来ます。

 喫茶スペースはどこからでも、青岸寺の枯山水庭園と池泉庭園が眺められるようになっており、水底の苔は幻想的であり、庭園の景観と相まってとても美しい風景を鑑賞することが出来ます。

 メニューは抹茶、珈琲、ラテなど豊富にあり、住職自らが淹れるサイフォン珈琲や、手作りの和スイーツを味わうことができます。私は、抹茶ラテと抹茶のガトーショコラを頂きましたが、この抹茶ラテは住職さんのラテアートが施されておりとてもかわいくて思わず写真を撮りたくなります。

 店内は、お座敷や庭園風景、飾ってある小物までどれも美しいものばかりで、和の趣とモダンなデザインが融合し、庭園を眺めながらゆったりとした時間を過ごせます。

 今回取材協力いただきました、青岸寺の住職さん並びにご家族の皆様ありがとうございました。

事業・例会案内

 4月度例会~Get Sympathy 高めよう組織ブランド
 日時 4月7日(月)
 時間 19:00 ~ 21:43 (メンバー受付18:30~)
 場所 旭森地区公民館 第1集会室

 5月臨時総会
 日時 5月7日(水)
 時間 19:30~20:47(受付開始 19:00~)
 場所 旭森地区公民館 第1集会室

月報アンケート

月報アンケートにご協力お願いします。☞

 

 

関連記事

TOP