月報6月号

ページの最後にアンケートをご用意させていただいております。
今後も地域の魅力を発信していきたいと考えており、ご紹介いただいた映えスポットやご意見はできる限り採用させていただきますので、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

目次

連載記事  「The Roots~まちに根付く我らの活動」
      感謝御礼! 5月度(事業)例会  彦根城写生大会~歴史を写し、未来を描く~を終えて
       ⇒地域未来構築委員会 米森委員長

連載記事  「メンバー紹介!○○君ってどんな人?」
      2025年度 地域未来構築委員会委員 青木 克実 君
             総務広報委員会委員   土田 浩史 君

連載記事  「魅力発見!地域の映えスポット」      
      彦根市 庄堺公園【バラ園】  

事業・例会案内

このコーナーでは、本年度のLOMスローガン ” The Roots ~まちに根付き、未来に芽吹け!~ ” を胸に彦根青年会議所が行うまちに根付く運動・活動を皆様に知っていただくため、メンバーのもとへ取材へ行き、記事にしていきます。

5月度(事業)例会  彦根城写生大会~歴史を写し、未来を描く~ 米森地域未来構築委員長

 【筆者】
 5月度(事業)例会  彦根城写生大会~歴史を写し、未来を描く~を5月11日(日)に開催いたしました。事業は大盛況でしたが、この後も表彰式や、作品展示等やることは残っています。事業を終えて一段落したところで、地域未来構築委員会の米森委員長にお話を伺いました。
 米森委員長5月例会お疲れさまでした。事業を終えて率直な感想をお願いします。

【米森委員長】
 大きな事業が一つ終わって一安心です。打ち合わせや準備の段階でもとても大変でしたが、当日は朝早くからメンバーの皆さんに集まっていただき設営に協力していただきました。想像以上に多くの方にご参加いただき、地域のにぎわいと笑顔に触れられる一日になったことをとても嬉しく思います。一方で、準備や運営面での課題も多く見つかり、「やりきった」という充実感と「もっとできたはず」という悔しさが半分ずつ残っています。

【筆者】
 写生大会を通して学びを感じたところはありますか。

【米森委員長】
 地域の文化や景観を題材に「描く・撮る・発信する」ことで、若い世代がまちの価値を自分なりに再発見できることに大きな意味があると実感しました。創造性を引き出す仕掛けこそが、未来のまちづくりには欠かせないと学びました。

【筆者】
 なるほど、参加者の方々にも多くの学びはあったと感じましたか。

【米森委員長】
 はい、参加者の方々には地域の魅力や文化を学び、地域資源の活性化に繋がったと感じていただけたと思います。

 【筆者】
 特に頑張ったことや、努力したことはありますか。

【米森委員長】
 当日はもちろんですが、毎日打ち合わせや準備などで関係諸団体の方と連絡を取らせていただいたり、事務局で備品の確認をしたりと大忙しでした。大きな事業なので何もかも頑張りましたが、その中でも、当日参加していただく方々に楽しんでいただけるためにはどうすれば良いかたくさん考えて努力をしました。
 「昼と夜の2部構成」による事業全体の流れをつくるために、構成や動線の組み立てに特に力を入れました。また、初のホラーナイトイベントという新たな試みにも挑戦し、エンタメ性と学びをどう融合させるかをメンバーと何度も話し合いました。

【筆者】
 当日はたくさんの方の笑顔が見られたと感じています。委員会での話し合いの成果もあってよかったです。
 最後に参加いただいた皆様や、協力いただいた関係諸団体の皆様に一言お願いします。

【米森委員長】
 写生大会当日は多くのご参加ありがとうございます。素晴らしい作品ばかりで、彦根城の魅力を地域のみならず多くの方に伝える貴重なものとなりました。今後も彦根城の魅力を広めていただき、彦根城世界遺産登録に向けてのご支援をいただければ幸いです。また、お預かりした作品は5月30日に厳正な審査のもと、入選作品を選ばせていただきました。入選された方に関しましては、表彰式のご案内をさせていただきますので楽しみにお待ちください。

【米森委員長】
 ご協力いただきました関係諸団体の皆様におかれましても、多大なご支援誠にありがとうございます。皆様の支えがあってこそ、今回の事業は形になりました。参加者の皆様にとっても有意義な体験となり、彦根城の魅力をより多くの方に伝える素晴らしい事業を実現することが出来ました。このご縁を今後の活動にも繋げていけるよう、引き続きよろしくお願いいたします。

「メンバー紹介!○○君ってどんな人?」

このコーナーでは、彦根青年会議所メンバーの普段見られないプライベートな一面を地域の皆様に少しでも知っていただくために、メンバーのもとへ取材へ行き、記事にしていきます。

今回は、2025年度地域未来構築委員会の青木克実君、総務広報委員会の土田浩史君に取材してきました。

・青木 克実 君

①プロフィール⇊
・名前                    ☞青木 克実
・本年度の彦根JCでの役職             ☞地域未来構築委員会委員
・勤務先                   ☞社会福祉法人 心暖まる会
・出身(出身中学校)またはゆかりのある地域  ☞水口町

【筆者】
 青木君よろしくお願いします。
②趣味、特技
【筆者】
 まず、趣味や特技についてお伺いします。

【青木克実君】
 アウトドア全般です。広く浅くですがキャンプやバーベキュー、川釣りなども行きます。あとはエンジンがついているものは何でも好きですね。

【筆者】 
 バイク、車などですね。青木君もバイクには乗るのですか。

【青木克実君】
 はい、昔はハーレーに乗っていましたが、今はYAMAHAのMT-09トレイサーというバイクです。

【筆者】
 大型バイクですね!かっこいい!

【青木克実君】
 最近はあまり乗っていませんが、、、エンジンが好きなんで!今はもっていないですが、いつかボートも欲しいですね。
【筆者】
 エンジンのメンテナンスなどもされるのですか。

【青木克実君】
 しますね。昔は不動バイクを修理して乗ったりもしてました。FTR223というバイクですが、単気筒のバイクなら何でも触れますよ!

【筆者】 
 すごいです!僕もバイク修理で悩んだら相談乗ってください!

【青木克実君】
 いつでも言ってくださいね!!

③休日の過ごし方や仕事終わりの息抜きなど
【青木克実君】
 仕事終わりは寄り道せずまっすぐ家に帰ります。

【筆者】
 通勤が彦根から水口ですから大変ですね。お休みはどうされているのですか。

【青木克実君】 
 休みが合えば奥さんと出かけたりしますが、最近はなかなかタイミングが合わず、犬と遊んでます。

【筆者】
 犬も飼っておられるのですね。

【青木克実君】
 はい、柴犬を2匹飼っています。僕の癒しですよ!

【筆者】
 休日に自分の時間が取れるのはいいですね。

【青木克実君】
 そういえば、先日ガンプラを組み立てました。

【筆者】
 ガンプラ世代でしたか。

 

【青木克実君】
 違いますよ、不意に作りたくなっただけです。(笑)何か興味を持つととりあえず実行してしまう性格なんです。

【筆者】
 たしかに、広く浅くですね。日々趣味が増えていいですね!

④自分のお宝、自慢のもの
【筆者】
 最後に青木君の宝物を教えてください。

【青木克実君】
 大事にしているものがこのキーホルダーですね。

【筆者】
 プレゼントとかですか。

【青木克実君】
 もう亡くなった父親に昔もらったもので、たまたま同じものを奥さんからもプレゼントしてもらいました。

【筆者】
 すごい偶然ですね!

【青木克実君】
 僕もびっくりしました。2つとも大事に使っています。

【筆者】
 思い入れのあるものは長く使いますよね。

【青木克実君】
 そうですね、もう10年以上は経ちます。

【筆者】
 すごく長いですね。まだまだ大事に使ってください。本日はありがとうございました。

・土田 浩史 君

①プロフィール⇊
・名前                    ☞土田 浩史
・本年度の彦根JCでの役職             ☞総務広報委員会委員
・勤務先                   ☞滋賀中央信用金庫彦根営業部
・出身(出身中学校)またはゆかりのある地域  ☞米原小学校

【筆者】
 土田君よろしくお願いします。
②趣味、特技
【筆者】
 まず、趣味や特技についてお伺いします。

【土田浩史君】
 趣味は愛犬と遊んだり、旅行やドライブですね。

【筆者】
 旅行は遠方まで行かれるのですか。

【土田浩史君】
 沖縄や九州、広島、横浜などいろいろ行きました!

【筆者】
 遠くまで行かれていますね。新幹線で行かれるのですか。

【土田浩史君】
 車で行きました。車で行ける所はどこでも行きますよ!

【筆者】 
 長距離しんどくないですか。

【土田浩史君】
 運転が好きなので大丈夫です。

【筆者】
 また参考までにおすすめの旅行先教えてください!

③休日の過ごし方や仕事終わりの息抜きなど

【土田浩史君】
 休日は甥っ子とサッカーをしています。

【筆者】 
 公園などへ行かれてですか。

【土田浩史君】
 いや、クラブチームに入っているので練習相手になっています。

【筆者】
 土田さんもサッカー経験者ですか。

【土田浩史君】
 はい、小学校から大学までサッカー部ですよ。

【筆者】
 すごく上手なんですね!

【土田浩史君】
 それほどでもないですよ!辞めたとたん太っちゃいましたけど、、

【筆者】
 分かります、私もスポーツ辞めてから体重が増える一方です。(笑)

④自分のお宝、自慢のもの
【筆者】
 最後に土田君の宝物を教えてください。

【土田浩史君】
 愛犬の「めるちゃん」です。

【筆者】
 かわいいですね。犬種は何になるんですか。

【土田浩史君】
 チワキーと言って、チワワとヨークシャーテリアのミックスです。

【筆者】
 初めて聞きましたが、とてもかわいいですね。

【土田浩史君】
 そうなんです。家での趣味がなくて今年の2月に飼ったんですが、もうゾッコンです。

【筆者】
 そりゃそうですよね。いっぱい散歩して一緒にダイエット頑張りましょう!ありがとうございました。

魅力発見!地域の映えスポット

このコーナーでは、地域に眠る隠れ絶景スポットや、写真映えするお店などをめぐり、まちに根付く映えスポットを発掘していきます。月報の最後にあるアンケートで、皆さんからの情報、口コミもお待ちしていますので、知っている隠れスポットをどんどん教えてください!現地へ赴き記事にします!

今月は彦根市にあります、庄堺公園【バラ園】へ行ってきました。

 庄堺公園は彦根市開出今町にある公園で、2,000㎡の大きなバラ園があり、約136種類、1470本のバラが植栽されています。

 バラ園は5月中旬から6月中旬が見頃で、園内には色とりどりのバラが一面に広がり圧巻です。このバラ園は指定管理者3名とボランティアの方18名で管理されていて、これだけのバラを入場料なしで見ることが出来る場所は県内でもそう多くはありません。
 まず、車から降りるとバラの良い香りがどこからともなく漂い出迎えてくれます。

 入り口は満開になるとバラのアーチになり写真映え間違いなしです。

 定番の赤いバラから、ピンクや紫、オレンジとなかなか見ることのできない色のものもあり、大人から子どもまで楽しめる場所になっています。

 園内にはベンチも設置され、バラの中心で優雅な時間を過ごすこともできます。

 取材は少し早めに行きましたが、例年6月に入ると満開になり、より一層美しい景色が見られますので、ベストタイミングを見計らってカメラを片手に足を運んでみてはいかがでしょうか。

事業・例会案内

 6月(臨時総会)例会~目指せ!総会マスター~
 日時 6月6日(金)
    19:00~21:37(受付開始 18:30~)
 場所 旭森地区公民館 第1、2集会室

 7月度例会~未来を切り拓く インバウンドの可能性~
 日時 7月11日(金)
    19:00~21:39(受付開始 18:30~)
 場所 株式会社 伊勢幾 2F 大宴会場

月報アンケート

月報アンケートにご協力お願いします。☞

関連記事

TOP