月報7月号

ページの最後にアンケートをご用意させていただいております。
今後も地域の魅力を発信していきたいと考えており、ご紹介いただいた映えスポットやご意見はできる限り採用させていただきますので、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

目次

連載記事  「The Roots~まちに根付く我らの活動」
      7月度例会~未来を切り拓く インバウンドの可能性~
       ⇒財政規則特別委員会 北川委員長

連載記事  「メンバー紹介!○○君ってどんな人?」
      2025年度 地域未来構築委員会理事    上田 一八 君
             総務広報委員会委員副委員長  近久 和輝 君

連載記事  「魅力発見!地域の映えスポット」      
      彦根市 ゴールドポスト  

事業・例会案内

このコーナーでは、本年度のLOMスローガン ” The Roots ~まちに根付き、未来に芽吹け!~ ” を胸に彦根青年会議所が行うまちに根付く運動・活動を皆様に知っていただくため、メンバーのもとへ取材へ行き、記事にしていきます。

7月度例会 ~未来を切り開く インバウンドの可能性~ 北川財政規則特別委員長

 【筆者】
 今月は、7月に開催される、7月度例会~未来を切り拓く インバウンドの可能性~について、財政規則特別委員会の北川真衣委員長にお話を伺いました。
 北川委員長よろしくお願いします。
 まず、本例会の概要を教えていただけますか。

【北川委員長】
 よろしくお願いします。
 私たち財政規則特別委員会が担当させていただく7月度例会~未来を切り拓く インバウンドの可能性~では、年々需要の高まるインバウンドがもたらす経済効果について学びを深めていただき、ひこねの新たな価値を探求することにより、メンバーの皆様には今後のひこねを背負う次世代青年経済人としての自覚を醸成するとともに、地域経済に目を向け未来を見据え行動出来る人財として成長に繋げていただきたいと考えています。

【北川委員長】
 彦根青年会議所が70周年を迎えるとともに今後10年を見据え新たに掲げた運動指針のなかにも「経済をつなぐ」とあるように、地域に根付く私たち彦根青年会議所でも地域経済について学ぶ場を創出し、同時に新たな経済効果を生み出していくことが今後の私たちに課せられている担いだと考え、財政規則特別委員会として経済に関わる例会を開催したいと思いました。

【筆者】
 経済、インバウンドについて学ぶ機会はなかなか無いので、とても貴重な例会だと思います。財政規則特別委員会の特色が色濃く出ています!この例会での具体的な流れを教えてください。

【北川委員長】
 本例会ではコロナ禍の終息とともに勢いを増すインバウンド観光が地域にもたらす経済効果に重点を置き、一般社団法人近江ツーリズムボードの会長である上田健一郎氏に講師としてお越しいただき、ひこねの経済の現状や、ひこねが抱える課題点についてご講演いただき学びを深めていただきたいと考えています。そして、“知る”だけで終わるのではなく、その先の“考える”までをセットに講演後のグループワークではひこねの特色を活かした新たな価値を模索していただくことで、メンバーには今後の地域経済の動向を自分事として捉え率先して行動出来る人財へと成長していただきたいと考えています。

【筆者】
 知るだけではなく、考えることでより学びを落とし込むことが出来そうです!
 今回は、一般社団法人近江ツーリズムボードの上田氏からご講演いただくということですが、どういった想いがあってご依頼されたのでしょうか。

【北川委員長】
 インバウンドがもたらす経済効果について学ぶ例会ということで、やはりそれに特化した方から詳しいお話をお聞きしたいと思い、ひこねの観光事業に深く関わっておられる一般社団法人近江ツーリズムボード様にご協力いただきたいという思いはこの例会を計画していた当初から強くありました。
 また、今回ご講演いただく上田健一郎氏は一般社団法人近江ツーリズムボードの会長であるだけではなく、ひこねと言えば“近江牛”といった地域のブランド価値をこれまで大きく飛躍させてこられた株式会社千成亭風土の代表取締役でもあるため、ひこねについて詳しく知っておられるだけでなく、社業についてのお話もお聞き出来ることから、メンバーにとっても大きな学びがあると考え上田健一郎氏に是非ご講演いただきたいと考えました。

 【筆者】
 本例会の形は早い段階から北川委員長の中では決まっていたようですね。しかし経済について学ぶ例会の計画は何をするのかとても悩まれたと思います。インバウンドについて学ぼうという結果に至るまでには、どういった経緯があったのでしょうか。

【北川委員長】
 一括りに経済と言っても経済の種類も様々で本当に範囲が広く、どこに重点を置いた例会にするか、どのような内容の例会にすればメンバーの成長に繋がるのか、本例会を計画するにあたり一番悩んだところがそこでした。委員会で話し合うなかでも他にも違う視点での経済についての意見も多くでましたが、現在彦根市が市をあげて取り組んでいる“彦根城世界遺産登録”という言葉を今一度深く捉え掘り下げていくなかで、このままいけば2027年というそれほど遠くない先に実現する可能性が強くあるということを改めて学び、その先は必ずインバウンドに繋がっていると思いました。
 地域の経済を大きく成長させるであろうインバウンドについて詳しく知ること、またそのなかには沢山の課題点もあること、それをどうしていけば更に地域経済が活性化するのか、未来を見据える次世代青年経済人として今一番必要な内容だと確信し、本例会を開催しようと考えました。

【筆者】
 とても長い時間をかけて悩み、調べて計画されたことがしっかり伝わってきます。今回はメンバーに向けての例会になるのですが、メンバーのためにここまでの想いを持っていただけて嬉しいです。
 これだけの計画をされているからには、多くのメンバーに北川委員長の想いを伝えたいと思いますので、一言お願いします。

【北川委員長】
 メンバーにはこの例会を通して、地域経済に目を向け新たな地域の価値を見出していただきたいという思いはもちろんですが、まずは私たちの住み暮らすひこねというまちの現状を知り興味を持っていただきたい。そして、世界に誇れるまちとして今後のひこねを担う私たち次世代青年経済人が主体的に行動し、地域経済の活性化を促す人財としてメンバー一人ひとりの成長に繋げていただきたいと思っています。
 一つでも多くの学びを持ち帰れる例会となるよう例会当日までしっかりと準備してまいりますので皆様ご参加よろしくお願いいたします。

【筆者】
 もちろん私も7月度例会には参加させていただきます。北川委員長が作成していただいた事前学習動画もチェックしていきます。地域経済の動向を考え、まちに貢献できる次世代青年経済人に成長出来るように学ばせていただきます。
 本日はありがとうございました。

「メンバー紹介!○○君ってどんな人?」

このコーナーでは、彦根青年会議所メンバーの普段見られないプライベートな一面を地域の皆様に少しでも知っていただくために、メンバーのもとへ取材へ行き、記事にしていきます。

今回は、2025年度地域未来構築委員会の上田一八君、総務広報委員会の近久和輝君に取材してきました。

・上田 一八 君

①プロフィール⇊
・名前                    ☞上田 一八
・本年度の彦根JCでの役職             ☞地域未来構築委員会理事
・勤務先                   ☞株式会社くらま
・出身(出身中学校)またはゆかりのある地域  ☞豊郷町

【筆者】
 上田君よろしくお願いします。
②趣味、特技
【筆者】
 まず、趣味や特技についてお伺いします。

【上田一八君】
 趣味はスノーボードです。中学生の頃から始めたのでもう20年くらいになります。

【筆者】 
 そうですか、スノーボードも難しいですよね。

【上田一八君】
 滑るだけならそこまで難しくないと思いますが、どんなスポーツでも奥が深くて、追及していくと難しいこともいっぱいです。最近はパウダーボードというのにハマっています。

【筆者】
 パウダーボードですか。聞いたことないですが、どういったものですか。

【上田一八君】
 パウダースノーボードと言って、名前の通りなんですがパウダースノーの上を滑る遊びです。普通のコースとは違い、雪自体がふわふわしているので浮遊感があって面白いですよ。専用の板もあるので道具選びも楽しんでいます。

【筆者】
 なるほど、スノーボードでもいろいろな楽しみ方があるのですね。
 スノーボードのシーズン以外はどうされているのですか。

【上田一八君】
 熱帯魚や、観葉植物を育てています。熱帯魚はコリドラスという種類があって育てやすくてかわいらしいフォルムが好きです。
 観葉植物は、アグラオネマという縁起のいい植物と言われているものや、フィカスといったゴムの木の仲間でその中でもたくさん種類があり、ガジュマルやイチジクも同じ仲間になります。

【筆者】 
 聞いたことないですが、最近は熱帯魚観葉植物も好きな方多くなってますね。私の周りでもハマっている人が増えています。

【上田一八君】
 やりだすとキリがないですが、毎日見ていても飽きないので楽しいですよ。興味があれば是非育ててみてください。

③休日の過ごし方や仕事終わりの息抜きなど
【上田一八君】
 ずっと子どもと遊んでいます。

【筆者】
 たしかまだ幼いお子さんがおられましたね。

【上田一八君】 
 はい、3歳と1歳の子がいますが、最近はキノコが好きなようで、キノコの動画を見たり図鑑を持ち歩いているほどです。

【筆者】
 何かきっかけがあってですか。

【上田一八君】
 特に思い当たることはないですが、出かけるといつもキノコ探しになってしまいます。

【筆者】
 では上田君も一緒にキノコに詳しくなっていきますね。

【上田一八君】
 はい、毒のあるキノコなどをいつも教えてもらっているので!(笑)
 あと、昔から時計は好きで、病院の待合室でも他の患者さんに時計を見せてもらいに行くほど好きです。

【筆者】
 去年の家族例会でも大きな時計を持っていましたね。

【上田一八君】
 ほかにもいっぱい集めていますよ。また出会う機会があれば時計を見せてあげてください。喜ぶので!

【筆者】
 私も時計は好きなんで自慢させていただきます!

④自分のお宝、自慢のもの
【筆者】
 最後に上田君の宝物を教えてください。

【上田一八君】
 家族ですね。

【筆者】
 そうだと思います。

【上田一八君】
 職場と家も近いので、仕事が終われば寄り道せずに帰宅します。

【筆者】
 素敵ですね。お子さんも幼いので奥さんと子育ても頑張ってください!
 ありがとうございました。

・近久 和輝 君

①プロフィール⇊
・名前                    ☞近久 和輝
・本年度の彦根JCでの役職             ☞総務広報委員会副委員長
・勤務先                   ☞株式会社滋賀銀行
・出身(出身中学校)またはゆかりのある地域  ☞彦根(彦根東中学校)

【筆者】
 近久君よろしくお願いします。
②趣味、特技
【筆者】
 まず、趣味や特技についてお伺いします。

【近久和輝君】
 ゴルフです。就職して2年目に仕事などのお付き合いもありゴルフセットを購入して始めました。

【筆者】
 仕事で始める人が多いですね。

【近久和輝君】
 そうですね、初めはあまり乗り気ではなかったのですが、徐々に友達もゴルフを始めたのがきっかけで好きになっていきました。

【筆者】
 お友達ともコース回られるのですか。

【近久和輝君】
 休みが合えば行きますよ。昨年は仕事とプライベートで30ラウンド程行きました。

【筆者】 
 すごいペースですね。ちなみにスコアはどれくらいですか。

【近久和輝君】
 一応100は切っていますよ。

【筆者】
 すごい!!私もたまにしか行かないのでなかなか上達しませんが、機会があれば教えてください。

③休日の過ごし方や仕事終わりの息抜きなど

【近久和輝君】
 ゴルフですね、予定がない時はサウナへ行きます。昨年から通っているのですが、大学時代の友達に正しい整い方を教えてもらいそこからですね。

【筆者】 
 おすすめの場所はありますか。

 

【近久和輝君】
 多賀のドガサウナさんが特にお気に入りです。

【筆者】
 私も今年月報の取材で行かせていただきました。素敵なお店ですよね!

【近久和輝君】
 そうですね、景色もよくてサウナも本格的で週に1回くらいのペースで行きます。
 あと、仕事が早く終わった日は健康を考えてウォーキングや、ジョギングに行くように心がけています。

【筆者】 
 いいですね、私も最近ダイエットで歩くようにしていますが続きそうにないです(笑)

【近久和輝君】
 わかります!でも頑張りましょう!
 あとは、野球観戦にも行きます。オリックスファンなので、好きな方いたら出会ったときに声かけてください!

④自分のお宝、自慢のもの
【筆者】
 最後に近久君の宝物を教えてください。

【近久和輝君】
 愛用ドライバーの、ステルスです。

【筆者】
 ゴルフ好きなら道具になってきますね!

【近久和輝君】
 購入する時もいろいろ試打しましたが、打った感じが一番しっくりきたので即決しました。

【筆者】
 ではこれからも大事に使ってどんどんスコアを伸ばしてください!

今月は上田一八君、近久和輝君でした。彦根青年会議所の事業などでお会いさせていただく機会があれば観葉植物や熱帯魚、ゴルフやサウナのことなど気軽に話していただけると嬉しく思います。

魅力発見!地域の映えスポット

このコーナーでは、地域に眠る隠れ絶景スポットや、写真映えするお店などをめぐり、まちに根付く映えスポットを発掘していきます。月報の最後にあるアンケートで、皆さんからの情報、口コミもお待ちしていますので、知っている隠れスポットをどんどん教えてください!現地へ赴き記事にします!

今月は彦根駅西口にあるゴールドポストを見に行きました。

 皆さんは、彦根駅西口にあるゴールドポストを知っていますか。

 こちらは2020年東京オリンピック・パラリンピックにおいて金メダルを獲得した選手をたたえるために選手ゆかりの地に金色の郵便ポストを設置するプロジェクトで、現在日本に79基設置されています。

 その中で彦根駅西口にあるゴールドポストは、東京五輪競泳金メダリストの大橋悠依選手の地元ということで日本で3番目、近畿地区としては1番最初に設置されました。

 ポストには、大橋選手の名前や功績、出身地などが記されたプレートが取り付けられています。

 実はこのゴールドポスト、SNSでも人気のスポットとして有名で、たくさんの方が投稿されています。
 縁起がいいと、わざわざゴールドポストから投函するために訪れる方もおられるようで、私たちの地元彦根にあるの是非一度足を運んでいただくのはどうでしょうか。

 また、少し先にはなりますが受験を控ええておられる方や抽選応募等で絶対に当てたいと思っている方、重要な書類を郵送される方など、ゲン担ぎでゴールドポストを利用してみてください!

事業・例会案内

 7月度例会~未来を切り拓く インバウンドの可能性~
 日時 7月11日(金)19:00~21:39(受付開始 18:30~)
 場所 株式会社 伊勢幾 2F 大宴会場

 褒賞申請(公開審査)
 日時 7月14日(月)13:00~17:30
 場所 サントピア水口 教養文化室

 8月臨時総会
 日時 8月7日(木)19:00~20:34(受付開始 18:30~)
 場所 旭森地区公民館 第1集会室

月報アンケート

月報アンケートにご協力お願いします。☞

 今月も月報7月号をご覧いただきありがとうございます。また、アンケートへのご協力ありがとうございます。アンケートで頂きましたご意見ご感想は委員会にて話し合い出来る限り実現できたらと考えております。
 今後ともよろしくお願いいたします。

関連記事

TOP