月報1月号 2025.01.01 目次 特集記事 2025年度理事長・執行部・役員紹介連載記事 「The Roots ~まちに根付く我らの活動」 1月度(新年交流)例会 ~The Roots まちに根付き、未来に芽吹け!~ ⇒夏原大輝副理事長連載記事 「魅力発見!地域の映えスポット」事業・例会案内 2025年度理事長・執行部・役員紹介 2024年度からバトンを受け取り、これから2025年度のスタートを切るということで、本年度の理事長・執行部から1年のご挨拶並びに役員の紹介をさせていただきます。 2025年度 第72代理事長 山田 雅崇 2025年度、公益社団法人彦根青年会議所第72代理事長を仰せつかります、山田雅崇と申します。彦根青年会議所は2023年に創立70周年を迎え、新たな運動指針を基に運動・活動を行っております。2025年度も「人」「まち」「経済」を「組織」が繋ぐという4つの柱を軸に、誰もが憧れるひこねになるように運動を展開して参ります。新たな運動指針を基に新しく、大きな一歩目を踏み出した2024年度からバトンを受け取り2025年度は「The Roots~まちに根付き、未来に芽吹け!~」をスローガンに掲げ全力で運動に邁進し、メンバーとともにこのひこねをより魅力的なまちに創り上げていきたいと思います。また、2025年度もメンバーの個性を活かし社会の課題を解決するために行動を起こし、失敗を恐れず常に果敢に攻め、大きな夢を皆で共有し断固たる覚悟を持って歩みを進めていきたいと思いますので、一年間よろしくお願いいたします。 副理事長 北川 凌 2025年度副理事長を務めさせていただきます北川凌と申します。昨年、多くのメンバーが卒業し過渡期の真っ只中ではありますが山田理事長が掲げる「The Roots~まちに根付き、未来に芽吹け!~」のスローガンの下、地域から必要とされ続ける彦根青年会議所となるように運動、活動に邁進していきます。一年間よろしくお願いします。 副理事長 夏原 大輝 本年度、副理事長を務めさせていただきます夏原大輝と申します。2020年度に入会させていただき、JC生活で初となる副理事長という大役を仰せつかりましたが、担当させていただく米森委員長率いる地域未来構築委員会の運動を支え、山田理事長の想いを形にすべく、全力で活動に取り組んで参ります。一年間どうぞ宜しくお願い致します。 副理事長 丸山 義樹 2025年度副理事長兼会員拡大委員会委員長を務めさせていただきます丸山義樹と申します。70年を超える永きにわたり活動してきた先輩諸兄姉の熱い想い、伝統を継続していくためには、会員拡大がなにより大切な事であり、最重要課題であると捉えており、メンバーが激減している現状を打開する必要があると考えています。また、副理事長として理事長の掲げる「The Roots~まちに根付き、未来に芽吹け!~」のスローガンの下で、メンバーが地域に根付きひこねの未来を見据えた活動を展開していけるような組織運営に取り組んで行きたいと思います。一年間よろしくお願いいたします。 専務理事 夏原 慶 40歳で卒業を迎える青年会議所において、彦根青年会議所からは昨年度をもって経験のある多くのメンバーが卒業されました。彦根青年会議所にとって転換期とも言える2025年度ですが、専務理事として理事長の掲げる「The Roots~まちに根付き、未来に芽吹け!~」のスローガンの下で、メンバーが地域の未来を担うリーダーとして活動を全力で行えるように、そして時代の流れと共に成長し続けられるように組織運営に取り組んでいきたいと思います。一年間よろしくお願いいたします。 2025年度役員紹介 直前理事長澤井 雄一 外部監事橋本 一幾 監事横津 優騎 特別顧問北村 忠征 総務広報委員長髙橋 寛之 地域未来構築委員長米森 麗那 財政規則特別委員長北川 真衣 会員拡大特別委員長丸山 義樹 事務局長清水 翔太 会計上田 一八 全メンバーの紹介はこちらから! 「The Roots ~まちに根付く我らの活動」 このコーナーでは、本年度のLOMスローガン ” The Roots ~まちに根付き、未来に芽吹け!~ ” を胸に彦根青年会議所が行うまちに根付く運動・活動を皆様に知っていただくため、メンバーのもとへ取材へ行き、記事にしていきます。 1月度(新年交流)例会 夏原大輝副理事長 【筆者】 本日は1月度の新年交流例会を担当されます、夏原副理事長にお話しいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。まず初めに、1月度新年交流例会とはどのような例会ですか。 【夏原副理事長】 彦根青年会議所の新たな運動・活動の門出となる1月度新年交流例会は、地域でご活躍されている来賓の方々、また彦根青年会議所をご卒業された先輩諸兄姉の皆様をお招きし、私たちのまち創りに対する想いや、組織としての方向性をお示しする例会です。また今後の活動に向けてお越しになられた方々と彦根青年会議所メンバーが交流を深めることにより、まちとの繋がりを密接なものとし、私たちの運動がより実りあるものへ繋げるためのきっかけとなる例会でもあります。 【筆者】 なるほど、私もこの例会ではじめてお話させていただく方が多くおられ、たくさん名刺交換をさせていただいたことをよく覚えています。それだけ多くの来賓の方をお招きして開催するのですから計画、準備も大変そうですね。いつ頃から計画をされているのでしょうか。【夏原副理事長】 単年度で組織体系が変わる青年会議所において、この1月度新年交流例会は、その年最初の対外関係者をお招きする活動です。そのため計画としては前年度に次年度の組織体系が纏まった時点から始めています。地域の方々をお呼びする例会となりますので、やはり準備には時間を要しますが、来ていただいた方々に私たちの想いをしっかりと伝えられる例会にしたいですね。 【筆者】 前年度の活動をしながら本例会の計画をされていたのですね。確かに一番最初の対外関係者をお招きする例会となると万全の準備が必要となりますし、当日も私たちの想いをしっかりとお伝えできるように頑張りましょう!本例会の会場選定ですが、なにか熱い想いがあってのことでしょうか。【夏原副理事長】 今年の新年交流例会は「多賀大社 参集殿」で開催させていただきます。多賀大社は私たちの活動エリアでもある多賀町にある神社であり、古くから生命の神(延命長寿・縁結び・厄除けの神)として全国的な信仰を集める神社です。2025年度のスタートとなる1月度新年交流例会を本会場で開催することにより、私たち彦根青年会議所とご来場いただく皆様がより強固なご縁で結ばれるとともに、2025年度の地域に根ざした運動・活動が実りあるものになることを祈願できる最もふさわしい会場と考え選定しました。 【筆者】 多賀大社で開催は1年の始まりとしても気持ちが引き締まるような感じがします。 最後に本例会において工夫された点などありましたらお聞かせください。 【夏原副理事長】 本例会ではオープニングを華々しく飾るため、滋賀県立大学吹奏楽部の皆様にオープニングアクトを行っていただきます。同吹奏楽部は2024 年には滋賀県吹奏楽コンクールで7大会連続となる金賞を受賞、また同年行われた第74 回関西吹奏楽コンクールでは銅賞を受賞されました。また乾杯前には「鏡」は円満、「開く」は末広がりを意味する“鏡開き”を行うことにより、ご参加いただいた皆様と私たち彦根青年会議所の未来が縁起良きものになると考え計画をさせていただいております。しかしながら本例会で最も注目していただきたいポイントは、やはり2025年度理事長である山田雅崇君の理事長挨拶です。山田理事長の熱い想いを、そして私たち彦根青年会議所の確固たる想いを、ご来場いただく皆様には是非ご期待のほど耳を傾けていただければ幸いです。 【筆者】 1月度新年交流例会、私自身もすごく楽しみです。山田理事長と我々の1年に懸ける熱い想いを精一杯お伝えして最高の例会にしましょう。本日はありがとうございました。 魅力発見!地域の映えスポット このコーナーでは、地域に眠る隠れ絶景スポットや、写真映えするお店などをめぐり、まちに根付く映えスポットを発掘していきます。月報の最後にあるアンケートで、皆さんからの情報、口コミもお待ちしていますので、知っている隠れスポットをどんどん教えてください!現地へ赴き記事にします! 今回は彦根市にある荒神山へ行ってきました。 彦根の方なら知っている方も多いと思いますが、荒神山は、彦根市にある標高727メートルの山です。実際に登ったことのある方はどれくらいおられるでしょうか。私は、稲枝地区の出身ですのでとてもなじみがあり、学生時代にはよくトレーニングで登っていました。 県道2号線から彦根消防本部南分署のT字路を曲がり、直進すると荒神山の入口があるのでそこから登っていきます。鳥居をくぐると険しい山道が続きますが、車で約5分程度で目的地に到着します。 取材は12月に行いましたが、まだ少し紅葉が残っていて秋の景色も楽しめました。 山頂には展望台があり、遠くに広がる町や村の風景も見ることができます。静かな山の上から見る町並みは、慣れ親しんだ町とはまた違う一面を見つけたような気持ちです。夕方ごろには琵琶湖に反射する夕日が一段ときれいに見えます。夜になると、町の明かりが灯り、それもまた美しい景色が広がります。 荒神山への登山道は、比較的整備されており、安心して登ることができます。登山中には、さまざまな植物を見ることができ、季節ごとの風景の変化を楽しむことができます 荒神山からの景色は、まさに絶景です。自然の美しさに魅了されながら、心身をリフレッシュすることができるでしょう。皆様ぜひとも荒神山からひこねの町並みを見に足を運んでみてください。 事業・例会案内 1月度(新年交流)例会 ~The Roots まちに根付き、未来に芽吹け!~ 日時 1月6日(月) 時間 16:30 ~ 19:48(受付開始16:00~) 場所 多賀大社 参集殿2階 莚寿の間 2月度例会~地域価値共創会議~ 日時 2月6日(木) 時間 19:00 ~ 21:40(メンバー受付18:30~) 場所 旭森地区公民館 大会議室2F 2月通常総会 日時 2月10日(月) 時間 19:30 ~ 20:15 (メンバー受付19:00~) 場所 株式会社伊勢幾 2階大宴会場 月報アンケート 月報アンケートにご協力お願いします。☞ こちらをクリック 12月度例会~仲間に感謝 未来永劫の絆~開催報告 前の記事 1月度(新年交流)例会 The Roots~まちに根付き、未来に芽吹け!~開催報告 次の記事