月報5月号

ページの最後にアンケートをご用意させていただいております。
今後も地域の魅力を発信していきたいと考えており、ご紹介いただいた映えスポットやご意見はできる限り採用させていただきますので、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

目次

連載記事  「The Roots~まちに根付く我らの活動」
      5月度(事業)例会  彦根城写生大会~歴史を写し、未来を描け~
       ⇒地域未来構築委員会 米森委員長

連載記事  「メンバー紹介!○○君ってどんな人?」
      2025年度 地域未来構築委員会理事 西村 直人 君
             地域未来構築委員会委員 岡本 英志 君

連載記事  「魅力発見!地域の映えスポット」      
      彦根市 彦根城  

事業・例会案内

このコーナーでは、本年度のLOMスローガン ” The Roots ~まちに根付き、未来に芽吹け!~ ” を胸に彦根青年会議所が行うまちに根付く運動・活動を皆様に知っていただくため、メンバーのもとへ取材へ行き、記事にしていきます。

5月度(事業)例会  彦根城写生大会~歴史を写し、未来を描け~ 米森地域未来構築委員長

 【筆者】
 今回は5月度(事業)例会  彦根城写生大会~歴史を写し、未来を描け~について地域未来構築委員会の米森委員長に取材してきました。よろしくお願いいたします。
 まず、今年の写生大会は写生だけではなさそうですが、どんなことを計画されているのでしょうか。

【米森委員長】
 本年度の写生大会では、例年と同じように彦根城の写生ももちろんしていただきます。彦根城や天秤櫓、玄宮園など、ひこねならではの歴史や文化に触れながら、それぞれの感性で表現してもらうことで、彦根城の魅力を改めて見つめ直し、地域への愛着や誇りを深めていただきたいと考えております。ここまでは例年の写生大会と大きく変わらないと思います。さらに自由な視点でまちの魅力を捉え、発信し、地域資源の新たな価値を再認識し、まちへの愛着や誇りを育むためにフォトコンテストを同時開催します。

【筆者】
 フォトコンテストとはどういったものでしょうか。

【米森委員長】
 フォトコンテストとは、人数制限を行わず、当日参加の方も含め多くの方に彦根城一帯や彦根城に続く城下町を撮影していただきます。撮影した写真はInstagram のメンション機能を活用して投稿していただく形で応募完了となります。応募いただいた写真はメンバーで厳正に審査し、選ばれた3作品をInstagram及び公式ウェブサイトにて掲載します。

【筆者】
 現代技術を最大限に駆使した事業ですね。

【米森委員長】
 はい、これまでに参加いただいている方もそうですが、写生大会への参加が少ない若者世代の方々にも彦根城の魅力を知っていただきたいと思います。先日も彦根市内の高校にポスターを配りに行かせていただいた際に、偶然その高校の写真部員さんを見つけて直接PRしてきました!!

 【筆者】
 委員長の熱い想いが伝わってきますね。あと気になるのが、ホラーナイトですが、どういった事業になるのでしょうか。

【米森委員長】
 ホラーナイトは、彦根城や城下町に伝わる歴史や伝承をテーマに、四番町スクエア全域で開催する体験型事業です。6つのミッションを用意し、各ミッション周辺にお化けが出現する仕掛けとなっており、大人から子供まで楽しめる事業となっています。 

【筆者】
 四番町スクエア全体を巻き込むとは、壮大な事業ですね。そんな事業への想いを一言お願いします。

【米森委員長】
 この事業は、2月度例会にていただいた意見を形にした事業です。我々だけでなく、市民の方々の熱い想いも詰まった事業になりますので、必ず成功させたいと思います。多くの方の参加、ご協力をお願いいたします。

「メンバー紹介!○○君ってどんな人?」

このコーナーでは、彦根青年会議所メンバーの普段見られないプライベートな一面を地域の皆様に少しでも知っていただくために、メンバーのもとへ取材へ行き、記事にしていきます。

今回は、2025年度地域未来構築委員会の西村直人君、岡本英志君に取材してきました。

・西村 直人 君

①プロフィール⇊
・名前                    ☞西村 直人
・本年度の彦根JCでの役職             ☞地域未来構築委員会理事
・勤務先                   ☞株式会社清友商会
・出身(出身中学校)またはゆかりのある地域  ☞彦根南中学校

【筆者】
 西村君よろしくお願いします。
②趣味、特技
【筆者】
 まず、趣味や特技についてお伺いします。

【西村直人君】
 趣味が全くないのですが、お酒を飲むのは大好きです。

【筆者】
 よく存じ上げています。いつも何を飲まれていますか。

【西村直人君】
 なんでも飲みます。調子が上がるとすぐ日本酒を頼んでしまいます。

【筆者】
 日本酒はその場にいるみんなで注ぎ合いながら飲むのがいいですね。

【西村直人君】
 そうですね。僕もいろいろな方に注がせていただきますがとても楽しいです。
【筆者】
 私は日本酒苦手なので、遠慮しておきます。(笑)

【西村直人君】
 いやいや、是非一緒に飲みましょう。

【筆者】 
 月報の記事に書きますので、日本酒好きな方の誘いを待っていてください。

【西村直人君】
 いっぱい誘いが来るのを楽しみにします!!

③休日の過ごし方や仕事終わりの息抜きなど
【西村直人君】
 ついこの前、釣りに行きました。

【筆者】
 ブラックバスですか。

【西村直人君】
 いや、海釣りです。

【筆者】
 なるほど。何か釣れましたか。

【西村直人君】
 イカが釣れたので、その場で捌いて食べましたが、絶品でしたよ。

【筆者】
 いいですね!他に魚は釣れましたか。

【西村直人君】
 イカばかりでした。一緒に行った人に言われるがまま投げたら釣れていたので、イカ釣りをしていたんだと思います。(笑)

【筆者】
 次は、行く前に狙いを確認してください。

【西村直人君】
 そうですね。いっぱい釣れたのでメンバーにおすそ分けしに行きました。次もみんなの分釣ります。

【筆者】
 楽しみにしています。

④自分のお宝、自慢のもの
【筆者】
 最後に西村君の宝物を教えてください。

【西村直人君】
 彦根青年会議所メンバーや、一緒に飲みに行ってくれる人たちです。

【筆者】
 お酒じゃないんですね。

【西村直人君】
 もちろんお酒もですが、杯を交わしながらもいろいろな話をして学ぶことも多くあるので、お酒とともにいろいろな人と過ごす時間が僕にとっては宝物です。

【筆者】
 確かにそうですね。これからもアルコールと、学びを吸収していきましょう。本日はありがとうございました。

・岡本 英志 君

①プロフィール⇊
・名前                    ☞岡本 英志
・本年度の彦根JCでの役職             ☞地域未来構築委員会委員
・勤務先                   ☞株式会社ヒューマンアイズ
・出身(出身中学校)またはゆかりのある地域  ☞大阪府八尾市、彦根市

【筆者】
 岡本君よろしくお願いします。
②趣味、特技
【筆者】
 まず、趣味や特技についてお伺いします。

【岡本英志君】
 特に趣味と言えることはないのですが、強いて言うなら映画を見ることです。

【筆者】
 映画ですか。夏原専務も映画鑑賞が好きとおっしゃっていましたね。最近見た映画で面白かったものありますか。

【岡本英志君】
 「新幹線大爆破」です。

【筆者】
 最近ネット広告等で見かけますが、どういった映画なんでしょう。

【岡本英志君】
 簡単に言うと、テロリストものです。

【筆者】
 見どころはどういったところでしょう。

【岡本英志君】
 まず話題になっているのは、JRが協力しているところです。これまでは新幹線を使ったアクションなどは全面的に拒否していたのが、今回は一部鉄道施設内での撮影をされているのでリアリティが違います。

【筆者】
 なるほど、そういった細かいところも気にしながら見られるのですね。

【岡本英志君】
 たまにですが、観る前に予習をしますね、そうすることでより映画の内容を理解して鑑賞することができるので。

【筆者】 
 映画通ですね。他にはどんなところが魅力でしたか。

【岡本英志君】
 あとは、考え方の違いにびっくりしましたね。これまでの映画でいえば、人質の人命が最優先のような感じが主流でしたが、本作品は、テロの阻止を優先するような描写があり、近年の時代の変化が垣間見える映画だと思います。

 

【筆者】
 なかなか奥が深い映画なのですね。私も今度見てみます、またおすすめあれば紹介してください。

③休日の過ごし方や仕事終わりの息抜きなど

【岡本英志君】
 休みの日はいつも寝ています。時間があればすぐ寝るので。特技ですね。(笑)

【筆者】 
 あまりお会いできないですが、お忙しそうですね。

【岡本英志君】
 そうですね、副業で動画撮影などの仕事もしているので、なかなかゆっくりする時間がなくて、、

【筆者】
 なるほど、お仕事終わりの時間などはどうされていますか。

【岡本英志君】
 最近Netflixを契約して、夕飯の時や、寝る前の時間に映画鑑賞をしています。

【筆者】
 少しの時間でも映画に充てるほど好きなんですね。

【岡本英志君】
 ながら見をするのですが、内容が入ってこないので巻き戻して何度も見ています。

④自分のお宝、自慢のもの
【筆者】
 最後に岡本君の宝物を教えてください。

【岡本英志君】
 動画や写真撮影で使用している機材です。

【筆者】
 本格的ですね。

【岡本英志君】
 動画クリエイターは撮影のクオリティも大事ですからね。カメラやジンバルという手ブレ補正をする機材など、一つ一つこだわりがあって購入しているので気に入っているものばかりです。

【筆者】
 かっこいいですね、また彦根青年会議所活動でも撮影協力お願いします。

魅力発見!地域の映えスポット

このコーナーでは、地域に眠る隠れ絶景スポットや、写真映えするお店などをめぐり、まちに根付く映えスポットを発掘していきます。月報の最後にあるアンケートで、皆さんからの情報、口コミもお待ちしていますので、知っている隠れスポットをどんどん教えてください!現地へ赴き記事にします!

今月は写生大会前ということで、彦根城へ行きました。

 もはや説明の必要がないとは思いますが、彦根城は彦根山を利用して1622年に築かれた平山城で、江戸幕府の威光を示すための「美」と、高い軍事的機能を併せ持つ名城として有名です。全国的に見ても保存状態の良い城跡で、重要文化財の各櫓が残っており、天守などの施設は国宝に指定されています。

 本年度の彦根城写生大会では、フォトコンテストも実施しますのでいろいろな場所、角度からの彦根城を撮影していただき、自分のベストショットを見つけてください!!
 また、当日写生大会参加者は天守を含め彦根城内を自由に入場することが出来るので、普段なら入場券が必要な場所も利用できます。

玄宮園は国の名勝にも指定されていて、広大な池水を中心に、池中の島や入江に架かる9つの橋などにより、変化に富んだ回遊式庭園となっています。

 また、彦根城公式サイトで公開されている彦根城外堀マップには、彦根城絶景スポットと書かれたポイントがあります。一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

 3月から4月にかけては、朝から晩までたくさんの観光者が訪れるほど桜の名所でもあり、お堀の水面に反射した桜を撮影しようと連日カメラを構える人で賑わいます。

 その他大手門橋や、天秤櫓、楽々園など多くの撮影スポットがあり、内部の見学もできるので、写生大会当日も是非ご参加いただいて、ベストショットをエントリーしてください。

事業・例会案内

 5月臨時総会
 日時 5月7日(水)
    19:30~20:47(受付開始 19:00~)
 場所 旭森地区公民館 第1集会室

 5月度(事業)例会 彦根城写生大会~歴史を写し、未来を描く~
 日時 5月11日(日)
     9:00~16:00(写生大会)
    18:30~20:30(ホラーナイト)
 場所 彦根城城山一帯(写生大会)
    四番町スクエア(ホラーナイト)

※お知らせ

 毎月月報を見ていただきありがとうございます。本日は皆様に大事なお知らせがあります。 
 長年彦根青年会議所を陰ながら支えてくださっていました事務局員の岡田さんが、4月10日限りで卒業されました。ご本人の希望もあり、卒業後のご報告となりましたこと、お詫び申し上げます。以下、岡田さんからのメッセージになります。

「事務局員を卒業しました!約10年間可愛がっていただき本当にありがとうございました(^-^)
またいつか何処かで!」

月報アンケート

月報アンケートにご協力お願いします。☞

関連記事

TOP