月報10月号

ページの最後にアンケートをご用意させていただいております。
今後も地域の魅力を発信していきたいと考えており、ご紹介いただいた映えスポットやご意見はできる限り採用させていただきますので、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

目次

連載記事  「The Roots~まちに根付く我らの活動」
      告知!11月度(事業)例会~未来へつなごう!みんなのまち、城下町フェス~開催決定!!

連載記事  「メンバー紹介!○○君ってどんな人?」
      2025年度 財政規則特別委員長    北川 真衣 君
             地域未来構築委員会理事  車  宝超 君

連載記事  「魅力発見!地域の映えスポット」      
      豊郷町 豊郷小学校旧校舎郡イルミネーション  

事業・例会案内

このコーナーでは、本年度のLOMスローガン ” The Roots ~まちに根付き、未来に芽吹け!~ ” を胸に彦根青年会議所が行うまちに根付く運動・活動を皆様に知っていただくため、メンバーのもとへ取材へ行き、記事にしていきます。

告知!!11月度(事業)例会~未来へつなごう!みんなのまち、城下町フェス~開催決定!!

 今月は、先日開催が決定した11月度事業例会についてお知らせします。

 2025年11月9日(日)、四番町スクエアにて「城下町フェス」を開催いたします。本事業は「未来へつなごう!みんなのまち」をテーマに、若い世代が歴史や文化、地域資源に触れることで、地域を支える当事者意識を育むことを目的としています。また、地域に暮らす人々の仕事や活動を人を通じて伝えることで、ものだけでは見えない魅力を広く発信し、まちへの愛着と誇りを高めます。

 事業の見どころ
①職業体験
 左官・木組み・チラシ作り・石鹸作り・エンジニア体験・古着リサイクルなど、6種類の体験を通じて地域の技術や文化に触れられます。
②キッズ商店街
 2市4町から集まった子どもたちが商店街を運営し、自分たちのまちの魅力をPRします。
③ステージライブ
 Z世代に人気の「むめいちゃん」出演に加え、地域の学生や団体が登場し、世代を超えて楽しめる演目を披露します。
④飲食ブース
 四番町スクエアの人気店が屋台として出店。地域の味を楽しめます

開催概要
日時:2025年11月9日(日)10:00〜16:00(小雨決行/荒天中止)
会場:四番町スクエア(彦根市)

 本年度も多くの方にご来場いただき、地域の魅力や歴史文化を楽しく学ぶことで、まちへの愛郷心を育んでいただき、盛り上げていきたいと考えております。
 当日入場は無料です。ご家族やお友達などお誘いの上、多くのご来場をお待ちしております。

「メンバー紹介!○○君ってどんな人?」

このコーナーでは、彦根青年会議所メンバーの普段見られないプライベートな一面を地域の皆様に少しでも知っていただくために、メンバーのもとへ取材へ行き、記事にしていきます。

今回は、2025年度財政規則特別委員会の北川真衣君、地域未来構築委員会の車宝超君に取材してきました。

・北川 真衣 君

①プロフィール⇊
・名前                    ☞北川 真衣
・本年度の彦根JCでの役職             ☞財政規則特別委員会 委員長
・勤務先                   ☞スナックZERO
・出身(出身中学校)またはゆかりのある地域  ☞彦根中学校

【筆者】
 北川真衣君よろしくお願いします。
②趣味、特技
【筆者】
 まず、趣味や特技についてお伺いします。

【北川真衣君】
 特に趣味といった趣味はないですが、ハリーポッターが大好きです。上映当時は映画館まで何度も見に行っていましたし、今もBGM代わりにテレビで流していたりするのでトータル何回見たかわからないくらいには見ています。キャラクターもほとんど覚えているくらいです。

【筆者】
 私も当時は家族で映画を見に行った記憶がありますが、不朽の名作ですね!

【北川真衣君】
 そうですね!USJも大好きでハリーポッターのエリアに行きたくて何度も行っています。今でも人気のエリアですよ。

【筆者】 
 いいですね!我々世代は特にファンが多いでしょうね!
 特技などはありますか。

【北川真衣君】
 普段からよく喋るので早口言葉が得意です。多分彦根JCメンバーでも一番です。
 あと、実はピアノとフルートも出来ます。噓のようでほんとです。(笑)

【筆者】 
 そうなんですか!!全然知らなかったです。機会があれば聴かせてください!

③休日の過ごし方や仕事終わりの息抜きなど
【北川真衣君】
 したい!と思うことがあれば一人でも新幹線に乗ってどこでも行きますし、即行動派なんですが、本来はめちゃくちゃインドアなので用事のない休日は一日中家でじっとしています。

【筆者】
 そうですか、これも意外です。常に外出しているイメージでした。

【北川真衣君】 
 仕事やJCで基本的に外に出ているため終日家にいるということがまずないですが、丸一日お休みがあるときは家で何もしないで過ごすことがストレス発散になっているんだと思います。そんな日はyogib0が一番の友達です!

【筆者】
 忙しすぎると何もしないことが大事だったりするんですね。

【北川真衣君】
 あとは、仕事自体がお酒を提供する仕事なので毎日の息抜きというのはないですが、定期的に開催している高校からの友達との女子会で思いっきり楽しんで息抜きをしています。

【筆者】
 素敵ですね!女子会うらやましいです!

④自分のお宝、自慢のもの
【筆者】
 最後に北川真衣君の宝物を教えてください。

【北川真衣君】
 宝物は28年も経営してきたお店ですし、私の自慢は母です。

【筆者】
 ひこねで最も有名なお店の一つだと思います。

【北川真衣君】
 こんなに長い間やってこれたのも、今まで支えていただいたお客様や周りの人たちのおかげだと思っています。これからも感謝の気持ちを忘れずに頑張っていきたいですね。

【筆者】
 これからもよろしくお願いします!
 ありがとうございました。

・車 宝超 君

①プロフィール⇊
・名前                    ☞車 宝超
・本年度の彦根JCでの役職             ☞総地域未来構築委員会理事
・勤務先                   ☞宝源株式会社
・出身(出身中学校)またはゆかりのある地域  ☞中国のハルビン

【筆者】
 車君よろしくお願いします。
②趣味、特技
【筆者】
 まず、趣味や特技についてお伺いします。

【車宝超君】
 スノボーと筋トレが大好きです。

【筆者】
 普段から鍛えているのですか。

【車宝超君】
 毎日です。朝はランニングして、ジムにも通っています。

【筆者】
 すごいですね!なにか筋トレにハマったきっかけがあるのですか。

【車宝超君】 
 もともと体を鍛えるのが好きで、自信がつくのと、男らしい体つきになりたくてハマりました。ジムへ行くと意識が高まるのでより好きになりました。

【筆者】
 私もいい体目指して筋トレしてみようかと思います。また教えてください!

【筆者】 
 スノボーは毎年行くのですか。

【車宝超君】
 毎年行きます。伊吹山や余呉も行きますし、県外へ行くこともあります。

【筆者】
 スノボーも遠方となると朝が早いですが、遅くまで仕事されていて大丈夫ですか。

【車宝超君】
 趣味の楽しみのほうが勝つので朝から元気ですし、ワクワクで移動します。

③休日の過ごし方や仕事終わりの息抜きなど

【車宝超君】
 なかなか休みが取れないのですが、休日は家族と楽しむ時間にしています。

【筆者】 
 いいですね、奥さんと旅行など行かれるのですか。

【車宝超君】
 遠方に行くことはあまりないですが、近場で買い物や、家でゆっくり映画を見て過ごしています。

【筆者】
 素敵です。

④自分のお宝、自慢のもの
【筆者】
 最後に車君の宝物を教えてください。

【車宝超君】
 お店と、スタッフのみんなです。

【筆者】
 そういえば新店舗をオープンされましたね!

【車宝超君】
 はい。宝源八日市店が出来て、3店舗目です。

【筆者】
 南彦根と、四番町スクエアに続き八日市店まで大忙しですね!

【車宝超君】
 僕一人ではなく、一生懸命頑張ってくれるスタッフとお客さんがあってこそです。これからもよろしくお願いします。

今月は北川真衣君、車宝超君でした。飲食業を営む2君はひこねでも顔が広く、すでに知っておられる方も多いとは思いますが、意外な一面を少しでも感じていただけたら幸いです。青年会議所活動や、お店でもお会いする方は是非お声かけしてください!

魅力発見!地域の映えスポット

このコーナーでは、地域に眠る隠れ絶景スポットや、写真映えするお店などをめぐり、まちに根付く映えスポットを発掘していきます。月報の最後にあるアンケートで、皆さんからの情報、口コミもお待ちしていますので、知っている隠れスポットをどんどん教えてください!現地へ赴き記事にします!

今月は豊郷小学校旧校舎郡を紹介したいと思います。

 豊郷小学校はアニメ『けいおん!』のモデルにもなったことで全国的に有名になり、毎年多くの観光客が集まる豊郷町を代表する観光名所です。

 その中で、11月下旬から12月下旬までライトアップをしていることはご存じでしょうか。

 毎年点灯式や、クリスマスコンサートなど特定の日にはイベントも開催されています。今年も開催を予定する運びとなり、いつもとは違った観光名所を楽しめること間違いなしです。

 校舎前のイルミネーションは3色に変化し、中央には校舎内にあるウサギと亀の銅像をモチーフにした電飾も施されます。

 校舎全体が明るくライトアップされ、どこを見ても美しい景色を楽しむことが出来、写真撮影にはぴったりなスポットです。ご家族や、デートでも楽しめると思います。今年は是非一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

事業・例会案内

 11月度例会~未来へつなごう!みんなのまち、城下町フェス~
 日時 11月9日(日)8:00~17:49(メンバー受付7:30)
 場所 四番町スクエア一帯

月報アンケート

月報アンケートにご協力お願いします。☞

 今月も月報10月号をご覧いただきありがとうございます。また、アンケートへのご協力ありがとうございます。アンケートで頂きましたご意見ご感想は委員会にて話し合い出来る限り実現できたらと考えております。
 今後ともよろしくお願いいたします。

関連記事

TOP