月報2月号

目次

連載記事  「The Roots~まちに根付く我らの活動」
      2月度例会 ~地域資源共創会議~
       ⇒米森地域未来構築委員長

連載記事  「メンバー紹介!○○君ってどんな人?」
      第72代理事長 山田 雅崇 君
      専務理事    夏原  慶 君

連載記事  「魅力発見!地域の映えスポット」
      彦根市 大桐弁財天(長寿院)

事業・例会案内

このコーナーでは、本年度のLOMスローガン ” The Roots ~まちに根付き、未来に芽吹け!~ ” を胸に彦根青年会議所が行うまちに根付く運動・活動を皆様に知っていただくため、メンバーのもとへ取材へ行き、記事にしていきます。

2月度例会~地域価値共創会議~  米森地域未来構築委員長

【筆者】
 本日は2月度例会~地域価値共創会議~を担当されます、米森地域未来構築委員長にお話しいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
 まず、本例会の開催目的を教えてください。

【米森君】
 2月度例会では「地域価値共創会議」をテーマに掲げ、彦根青年会議所の活動エリアである2市4町(彦根市、米原市、多賀町、甲良町、愛荘町)に焦点を当てています。
 本例会の目的は、地域に根付く多様な伝統、歴史、文化などの資源を再認識し、その活用方法や魅力の発信方法を年代別に2市4町それぞれの地域の方々と共に模索し意見交換をすることです。これにより、地域に活気を与え、「夢と希望にあふれるまちづくり」を目指します。 

 特に、5月に開催予定の「写生大会」に関連した付帯事業に関して、地域資源の活用方法と、魅力を発信するための方法。この2点について議論したいと考えています。この例会を通じて、ひこねの方々と共ににひこねの新たな可能性を見つけ出し、未来に繋がる持続可能な取り組みを実現していきたいと考えています。

【筆者】
 彦根青年会議所メンバーだけでなく、地域の方々と共にまちづくりをしていくということですね。年代別に地域の方々をお呼びして意見交換をされるということですが、多くの意見をいただくための取り組みや、工夫などはなにか考えられているのでしょうか。

【米森君】
 まず、リラックスした雰囲気づくりです。 飲み物を用意し、参加者が気軽に話せる場を提供します。そして、テーマを「地域の魅力をどのように発信すれば 若い世代の興味を引けるか」など具体的に設定し、参加者がイメージしやすいテーマを提示します。さらには、進行役をメンバーで行い、質問を投げかけて意見を引き出すように努めます。それを書記担当がまとめ、発表しやすいような形式にします。

【筆者】
 なかなかメンバー以外の意見を伺えるチャンスがないので多くの意見をいただきたいですね。例会にていただいた意見や学びを今後委員会でどのように活用されるご予定でしょうか。

【米森君】
 本例会でいただいたご意見やアイディアを5月に開催予定である「写生大会」の付帯事業に反映し、意見を形にしていきます。そして、地域の特性やニーズを考慮し各資源の活用方法を最適化します。
写生大会を含め、今後に事業においても市民の方々の声を反映することで参加意識を高めると考えております。

【筆者】
 地域の方々の意見が形になると、事業の企画に携わった実感が出るのでうれしいですね。そうなれば、多くの参加者を募るきっかけにもなり、事業の成功に繋がるということですね。
 そんな事業に繋がる大事な例会ですから、ぜひ意気込みをお願いいたします。

【米森君】
 本例会「地域価値共創会議」は、私たち地域未来構築委員会にとって非常に意義深い取り組みです。2市4町の地域資源の魅力を見つめ直し、それを活用して地域活性化に繋げるため、市民の皆さまと共に考える場を企画しました。。
 本例会では、市民の皆さまから直接ご意見を伺い、地域資源の新たな可能性や具体的な活用方法を模索することを目指しています。これをきっかけに、地域の活気をさらに引き出し、「夢と希望に溢れるまちづくり」への第一歩を踏み出したいという強い想いを持っていますのでどうぞよろしくお願いいたします。。

【筆者】
 本年度の事業の企画を大きく左右する例会、私もとても楽しみにしています。たくさんの意見交換をして素晴らしい例会、事業にしてください。 
 本日はありがとうございました。

「メンバー紹介!○○君ってどんな人?」

このコーナーでは、彦根青年会議所メンバーの普段見られないプライベートな一面を地域の皆様に少しでも知っていただくために、メンバーのもとへ取材へ行き、記事にしていきます。

今回は、第72代理事長 山田雅崇理事長と、夏原専務理事の2君に取材してきました。

・第72代理事長 山田 雅崇 理事長

①プロフィール⇊
・名前                    ☞山田雅崇
・本年度の彦根JCでの役職             ☞第72代理事長
・勤務先                   ☞有限会社ヤマダ油脂
・出身(出身中学校)またはゆかりのある地域  ☞豊日中学校

【筆者】
 山田理事長よろしくお願いします。
②趣味、特技
【筆者】
 まず、趣味や特技についてお伺いします。

【山田雅崇君】
 趣味は、乗り物です。バイクと車が好きですね。

【筆者】
 車は何を乗っているのですか。

【山田雅崇君】
 トヨタのランドクルーザー70です。復刻モデルですが、当時の形が好きでこだわりのカスタムをして乗っています。

【筆者】
 すごいです!このシュノーケルがかっこいいです。

【山田雅崇君】
 もちろんここもこだわりの一部です。
 オフロード走行の際、冠水していてエンジンルームまで水に浸るようなとき、空気が吸えずにエンジンの点火爆発できず、エンストするのを防ぐために、吸気パイプを屋根まで伸ばしているのです。ですが、大事な車なのでオフロードを走ることはありません。かっこよさのために取り付けました。
【筆者】
 わかります。そういったこだわりが車への愛ですね。
 バイクは何を乗っているのですか。

【山田雅崇君】
 ハーレーです。ショベルというものですが、1966年から1984年までの間に製造された古い型式ですが、そういった時代の乗り物が好きです

【筆者】
 なかなか手のかかるバイクですね。

【山田雅崇君】
 そうですね、エンジンは簡単にはかからないので、いつも汗だくになりながらキックしています。でもそれが魅力の一つでもありますし、それでこそショベル!って感じがいいんです。

【筆者】
 バイク好きでないと乗れないですね。山田理事長のバイクへの愛が伝わります。
 バイクツーリングはソロが多いですか。

【山田雅崇君】
 そうですね、昔は仲間で走っていましたが、一度ツーリング中の故障でレッカーを呼びリタイアという経験があり、仲間に迷惑をかけたことがあります。それからは気楽にソロでツーリングが多くなりましたね。

【筆者】
 ツーリング中のトラブルは、大変です。私も経験あります。

【山田雅崇君】
 あとは、旅行が好きです。温泉が好きなので連休がとれた時には一泊で温泉に行きます

【筆者】
 どちらまで行かれるのですか。

【山田雅崇君】
 長期の連休が取れることが滅多にないので、近場にはなりますが、近畿、信州、北陸、東海などこれまでにいろんなところへ行きました。
 最近は弟の影響でサウナにもハマっています。

【筆者】
 お仕事もJC活動も大忙しですから、時間が取れるときは温泉で癒されるのもいい休日になりますね。

③休日の過ごし方や仕事終わりの息抜きなど
【山田雅崇君】
 休日は、ガールフレンドがいるときにはデートへ行きますが、今は居ないのでゆっくり自分時間を楽しんでいます。(笑)
ゆっくりといっても家のことはしないといけないので、家の掃除や洗濯、料理などをしながら過ごしていますよ。

【筆者】
 休日などはお酒を飲まれないですか。

【山田雅崇君】
 毎日ではないですが、たまに家で晩酌をします。特に好きなのは、ワイン、日本酒、ウィスキーです。ウィスキーはロックでまったり飲むのが好きです。

【筆者】
 渋い飲み方です。私もロックで飲みたいですが、なかなか真似できません。

【山田雅崇君】
 ワインも、おいしいワインを買ってきて、今日はこれを飲むぞ!と1本空けるまで飲みます。彦根青年会議所のメンバーも私がワイン好きなことはよく知っていてくれているので、プライベートでお酒を飲むときに、いいワインを一緒に飲むこともあります。

④自分のお宝、自慢のもの
【筆者】
 最後に山田理事長の自慢のものを教えてください。

【山田雅崇君】
 先ほども紹介させていただきましたが、愛車のランドクルーザー70と、ハーレーのショベルです。どちらもこだわりのカスタムですし、見ても楽しい、乗っても楽しい、まさに私の宝物ですね

 山田理事長の普段見れないプライベートな一面がたくさん見られました。
 本日はありがとうございました。

 

 

夏原 慶 専務理事

①プロフィール⇊
・名前                    ☞夏原慶
・本年度の彦根JCでの役職             ☞専務理事
・勤務先                   ☞株式会社夏原電子産業
・出身(出身中学校)またはゆかりのある地域  ☞多賀

【筆者】
 夏原専務理事よろしくお願いします。

②趣味、特技
【筆者】
 まず、趣味や特技についてお伺いします。

【夏原慶君】
 趣味は映画鑑賞ですね。

【筆者】
 ジャンルは洋画、邦画などありますか。

【夏原慶君】
 洋画のアクションやホラーが多いです。

【筆者】
 私も洋画好きです。ホラーは苦手なのですが、何かおすすめの映画はありますか。

【夏原慶君】
 人それぞれに好みがあるので答えづらいですが、グレイテストショーマンは印象に残っています。ミュージカル系はあまり得意ではないんですが面白くて印象に残っていますね。

【筆者】
 私もミュージカルはあまり見ないですが、ハイスクールミュージカルは大好きですよ。

【夏原慶君】
 グレイテストショーマンにも出演している、ザック・エフロンが主演を務めている映画ですね。

【筆者】
 お詳しいですね!私もたくさんの映画があって、いつも何を見るか悩むので、何かおすすめがあればまた教えてください。まずはグレイテストショーマンを見ます!

【夏原慶君】
 ぜひ観てください!おススメです!

【筆者】
 その他はなにかありますか。

【夏原慶君】
 サッカー鑑賞です。

 

【筆者】
 なるほど、学生時代はサッカーをされていたのですか。

【夏原慶君】
 いえ、学生時代は別のスポーツ(ソフトテニス、バドミントン)をやっていたのでプレーはできなくて、見る専門です。

【筆者】
 なにかサッカーに興味を惹かれるきっかけなどがあったのですか。

【夏原慶君】
 特にないですね。(笑)何気なしに見出したのが、そのまま趣味になって感じです。

【筆者】
 夏原専務理事らしいです。応援しているチームなどはありますか。

【夏原慶君】
 クラブチームの応援はしていなくて、基本的に日本代表の試合しか見ないです。Jリーグや海外サッカーはニュースやネットのハイライトぐらいでしか確認しないです。
ただ、レイラック滋賀FCには頑張ってほしいですね

【筆者】
 レイラック滋賀FC。最近よく耳にします。

【夏原慶君】
 そうですね、草津市で活動がスタートして、2023年には東近江市と彦根市が新たにホームタウンになりました。

【筆者】
 彦根もホームタウンになったのですか、これは我々も応援しないとですね!

【夏原慶君】
 そうなんです!さらには、2023年2024年ともに惜しいところまでいっているので、今年こそは滋賀県初のJリーグクラブ誕生に向けて頑張ってほしいです

③休日の過ごし方や仕事終わりの息抜きなど
【夏原慶君】
 インドア派なのでソファーやベッドでゴロゴロしながらテレビや映画を見ていることが多いです。お酒も家では基本飲まないです。

【筆者】
 そうですか。買い物や外食などもあまりないですか。

 

【夏原慶君】
 外出は誘われない限りほとんど出ないです。ですから、行くところも誘われた人についていく感じですね。

【筆者】
 なるほど、お仕事などでゴルフとかはされないのですか。

【夏原慶君】
 稀にですが、行くことはありました。しかしコロナが流行り出したことをきっかけにぱったり辞めましたね。

【筆者】
 オンオフがはっきりしていますね!

【夏原慶君】
 そうです。仕事から帰ったら、食べて、風呂入って寝る!みたいな感じです。

④自分のお宝、自慢のもの
【筆者】
 最後に夏原専務理事の自慢のものを教えてください。

【夏原慶君】
 お宝はJCメンバーですね(笑)
 半分冗談で半分本気です。
 JCメンバーも含めて家族や友人など今までに出会ってきたすべての人たちがいて、今の自分がいると思うのでこの出会いが宝物ですね。

【筆者】
(拍手)やはり人から学ぶことはたくさんありますか。

【夏原慶君】
 もちろん出合う中には気の合わない人もいますし、良い人ばかりではないですが(※JCメンバーは良い人ばかりです)、そういった出会いでも学びや経験を得られるのでリスペクトと感謝の気持ちを常に持つようにしています。

【筆者】
 聞けば聞くほど、夏原専務理事らしいといいますか、人柄がよく知れた気がします。本日はありがとうございました。

魅力発見!地域の映えスポット

このコーナーでは、地域に眠る隠れ絶景スポットや、写真映えするお店などをめぐり、まちに根付く映えスポットを発掘していきます。月報の最後にあるアンケートで、皆さんからの情報、口コミもお待ちしていますので、知っている隠れスポットをどんどん教えてください!現地へ赴き記事にします!

今回は彦根市にある大同弁財天 長寿院へ行ってきました。

 前回の月報1月号にて、アンケートのご回答をいただき、長寿院をご紹介くださいました。お名前を記載していただく欄を用意していなかったのでお名前はわかりませんが、ご回答ありがとうございました。

 長寿院は、彦根氏にある真言宗醍醐派の寺院であり、4代藩主井伊直興が日光東照宮を修造した大工を使って彦根城の鬼門除けと領内の安泰を願い建てたもので、当初は丹塗りの諸堂が並び、眠り猫や象の彫刻がある欄間が特徴で、「彦根日光」とも称された。ここに参拝すれば三百八十一箇所に詣でた功徳があるといわれています。

 彦根城より1.5キロの佐和山城に連なる大洞山の中腹に位置し、この山裾近くまで内湖で当時城主は下屋敷、玄宮楽楽園より舟で当院に参詣したといわれ、舟着き場も現存しています。

 実際、舟着き場に赴き急な石段を上り、山門をくぐって振り返った風景は、桜門の扉が額縁となって彦根城が美しく収まり、見渡せる様になっています。しかし、石段は169段もあり、長い道のりでした。

 大同弁財天の祀られている長寿院の景観は、日本の伝統美と自然の調和が感じられる場所であり、訪れる人々に心安らぐひとときを提供してくれます。皆様もぜひ足を運んでいただき、大同弁財天の神徳を感じてください。
 また、桜門から見える彦根城の姿も一度は見ていただきたい景色です。

ページの最後にアンケートをご用意させていただいております。今後も地域の魅力を発信していきたいと考えております。ご紹介いただいた映えスポットやご意見はできる限り採用させていただきますので、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

事業・例会案内

 2月度例会~地域価値共創会議~
 日時 2月6日(木)
 時間 19:00 ~ 21:45(メンバー受付18:30
 場所 旭森地区公民館 大会議室2F

 2月通常総会
 日時 2月10日(月)
 時間 19:30 ~ 20:20 (メンバー受付19:00~)
 場所 株式会社伊勢幾 2階大宴会場

 3月度例会~開け会員拡大への扉~
 日時 3月4日(火)
 時間 19:00 ~ 21:34 (メンバー受付18:30~)
 場所 株式会社伊勢幾 2階大宴会場

 

 

月報アンケート

月報アンケートにご協力お願いします。☞

関連記事

TOP