月報3月号

目次

連載記事  「The Roots~まちに根付く我らの活動」
      3月度例会 ~開け会員拡大への扉~
       ⇒丸山会員拡大特別委員長

連載記事  「メンバー紹介!○○君ってどんな人?」
      令和6年度入会 和田 龍弥 君

連載記事  「魅力発見!地域の映えスポット」
      多賀町 ドガサウナ

事業・例会案内

このコーナーでは、本年度のLOMスローガン ” The Roots ~まちに根付き、未来に芽吹け!~ ” を胸に彦根青年会議所が行うまちに根付く運動・活動を皆様に知っていただくため、メンバーのもとへ取材へ行き、記事にしていきます。

3月度例会~開け会員拡大への扉~  丸山会員拡大特別委員長

【筆者】
 本日は3月度例会~開け会員拡大への扉~を担当されます、丸山会員拡大特別委員長にお話しいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
 まず、本例会の概要を教えてください。

【丸山委員長】
 3月度例会は、会員拡大へ向けての例会です。まず、彦根青年会議所の過去と現在の変化を知っていただきます。メンバーが減っている現状への危機感を持つとともに、会員拡大への重要性を再確認していただきたいと考えています。その後、日本青年会議所会員拡大委員長の上田創大君をお招きし、会員拡大への手法という部分を学びたいと思っております。その学んだ手法の中で、委員会ごとが特色を活かして会員拡大に繋げていこうと思っております。

【筆者】
 確かに、本年度の基本方針でもありますように、未来に繋げる会員拡大が最重要事項の一つとなっています。
 今回は、講師の方をお招きするということですが、日本青年会議所の会員拡大委員長、上田創大君をお招きすることには何か想いがあってでしょうか。

【丸山委員長】
 上田創大君は本年度、日本青年会議所の会員拡大委員会委員長として、全国的に年々メンバーが減少している現状を打開し、会員拡大成功へ導くために活躍されておられる方です。さらに、上田創大君は、「会員拡大とはこうだ!」というように一つのことを講義するのではなく、多くの手法を知っておられ、その中からそれぞれのLOMに合った拡大方法を教えていただけるので、彦根青年会議所の会員拡大には上田創大君を講師でお招きするべきだという想いで選定させていただきました。

【筆者】
 多くの手法ですか。私も気になります。彦根青年会議所らしい会員拡大をしていきたいですね。
 現在はどのような拡大活動をしておられるか教えていただけますでしょうか。

【丸山委員長】
 会員拡大用ののパンフレットを作成し、それを持って拡大対象者の下へ伺い、彦根青年会議所という組織や、活動のPRをして入会のお願いをしています。
 対象者は、メンバーの知り合いや、先輩方にご紹介いただいたり、または知り合いに対象者がおられないか根気よく当たっています。さらに今年は『全員拡大』を掲げていますので、メンバーの意欲向上を図る活動や、直接メンバーにお願いするといった活動をしています。

【筆者】
 丸山委員長が多方面に声をかけておられるのはよく耳にしています。
 今後も全員拡大で彦根青年会議所を盛り上げていきたいのですが、丸山委員長の拡大活動に対する意気込みと、メンバーに向けて一言お願いします。

【丸山委員長】
 会員拡大は彦根青年会議所の最重要事項だと考えております。今後の活動が今以上に活気に満ち溢れ、ひこねのまちを発展させていくためには、より大きな影響力のある組織となった我々の力が必要です。
 本年度必ず10名以上の拡大を全員でしましょう。

【筆者】
 本年度だけでなく、今後の青年会議所活動の発展のため、全員で頑張りましょう!私も3月度例会参加させていただきます。10名以上の拡大に貢献したいと思います。 
 本日はありがとうございました。

「メンバー紹介!○○君ってどんな人?」

このコーナーでは、彦根青年会議所メンバーの普段見られないプライベートな一面を地域の皆様に少しでも知っていただくために、メンバーのもとへ取材へ行き、記事にしていきます。

今回は、令和6年に入会された 和田龍弥君 に取材してきました。

・和田 龍弥 君

①プロフィール⇊
・名前                    ☞和田 龍弥
・本年度の彦根JCでの役職             ☞地域未来構築委員会 副委員長
・勤務先                   ☞和田建設
・出身(出身中学校)またはゆかりのある地域  ☞多賀町

【筆者】
 和田君よろしくお願いします。
②趣味、特技
【筆者】
 まず、趣味や特技についてお伺いします。

【和田龍弥君】
 最近はこれといった趣味がなくて困っています。強いて言うなら、ゲームですかね。よく友達としています。

【筆者】
 ゲームとは、テレビゲームですか。

【和田龍弥君】
 そうです。APEXやオーバーウォッチというゲームを主にしています。

【筆者】
 初めて聞きました。どのようなゲームですか。

【和田龍弥君】
 APEXは、3人1組のチームで戦うバトルロワイアルゲームです。ボイスチャットと言って、チームのメンバーと会話しながらゲームができるのです。友達とすることが多いのですが、時間を忘れて熱中しちゃいます。
【筆者】
 最近のゲームはそんなことが出来るのですね。すごい!
 オーバーウォッチも似たようなゲームですか。

【和田龍弥君】
 そうですね、こちらも同様に会話しながらできるアクションゲームです。

【筆者】 
 昔からゲームはよくされていたのですか。

【和田龍弥君】
 ゲームは好きでした。ただ、部活もしていたので学生の頃は時間がいくらあっても足りなかったです。

【筆者】
 部活は何をされていたのですか。

【和田龍弥君】
 ホッケーをしていました。小学生から中学生までしていたのでなかなか上手かったですよ。特技の一つですね。

【筆者】
 ホッケーとは珍しいですね。
 大会などにも出られていたのですか。

【和田龍弥君】
 はい、中1と中3の時には全国大会で優勝しました。

【筆者】
 すごいですね。意外な特技です。

【和田龍弥君】
 今は全くしていないので動けないと思いますが、、(笑)

【筆者】
 わかります、、これからはJC活動で体を動かしましょう!

③休日の過ごし方や仕事終わりの息抜きなど
【和田龍弥君】
 休日は、ひたすら寝ています!

【筆者】
 お仕事忙しそうですから、そうなりますよね。

【和田龍弥君】
 それもそうですが、休みの前日は朝までゲームをしていることが多いからです。

【筆者】
 それが一番の理由ですね。
 ゲームか仕事かみたいな感じですね。

【和田龍弥君】
 そんなこともないですよ。家では猫を飼っているので、仕事から帰ってきてからは、猫と遊んでいます。というか遊ばれています。(笑)

【筆者】
 猫好きなんですね。種類はなんですか。

【和田龍弥君】
 4匹飼っていますが、1匹はスコティッシュフォールドであとの3匹は保護猫です。
 名前が、ぺこむず、ころすけ、ふわわ、こまちよです。基本的にアニメのワンピースから名前をとっています。

【筆者】
 かわいいですね。

【和田龍弥君】
 猫って気まぐれなので、元気に遊んでくれると思ったら、全然相手してくれなかったりするんですよ。

【筆者】
 なるほど。確かに遊ばれていますね。

【和田龍弥君】
 それでもかわいいですよ。僕の癒しです。

④自分のお宝、自慢のもの
【筆者】
 最後に和田君の自慢のものを教えてください。

【和田龍弥君】
 バイクですね。ヤマハのYZR-R25とホンダのCB400SUPERボルドールに乗っています。

【筆者】
 バイク好き多いですね!

【和田龍弥君】
 そうですね!最近は全然いけていませんが、そろそろ暖かくなるのでツーリングにも行きたいですね。

【筆者】
 わかります。機会があればご一緒しましょう。

【筆者】
 本日はありがとうございました。実はあまり知らなかった和田君のことがよくわかった気がします。これからもよろしくお願いします。

魅力発見!地域の映えスポット

このコーナーでは、地域に眠る隠れ絶景スポットや、写真映えするお店などをめぐり、まちに根付く映えスポットを発掘していきます。月報の最後にあるアンケートで、皆さんからの情報、口コミもお待ちしていますので、知っている隠れスポットをどんどん教えてください!現地へ赴き記事にします!

今回は多賀町にある ドガサウナ さんへ行ってきました。

 DOGASAUNA(ドガサウナ)は2024年6月に多賀町にオープンした、古い土蔵と母屋を再生し、新しくも懐かしい佇まいのアウトドアサウナです。オーナーがこだわり抜いた温度や香りが堪能でき、「サウナで日本の幸福度を高める」をコンセプトに据え、地域を活性化させるために作られたそうです。

 サウナ好きの方も、初めてという方も、丁寧な説明をしていただけるので安心です。私もサウナは初めてでしたが、ゆったりとした時間を過ごすことが出来ました。

 施設に使用している木材や薪は、地元の杉の木で、「木材の地産地消」についても深く配慮しておられます。

 サウナ室は2階建てになっており、入り口は少し背の低いかわいらしいドアになっています。オーナーこだわりのサウナストーブや、サウナストーンで本格的なサウナ浴が楽しめます。

 サウナ浴の後は、水風呂や温水シャワーもあり、こちらも本格的でこだわりの詰まった設備でした。

 そして、私がどうしてもこちらの取材に行きたかった理由がこちらです!

 多賀の自然が広がる景色を見ながらの外観浴です。サウナの醍醐味であるととのいスペースは、静かな時間と、四季折々の景色が楽しめる空間になっており、季節ごとの変化を楽しめる映えスポットになっております。

 冬は一面の雪景色できれいでしたが、春夏の緑生い茂る景色や、秋の紅葉なども美しい写真が撮れると思います。
 皆様も是非、足を運んでいただき、多賀の自然あふれる景色を堪能してみてください。

 取材にご協力いただきました、ドガサウナさん、チーフマネージャーの並木さん及びスタッフの皆様ありがとうございました。

ドガサウナさんのホームページはこちらになります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ページの最後にアンケートをご用意させていただいております。今後も地域の魅力を発信していきたいと考えております。ご紹介いただいた映えスポットやご意見はできる限り採用させていただきますので、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

事業・例会案内

 3月度例会~開け会員拡大への扉~
 日時 3月4日(火)
 時間 19:00 ~ 21:34 (メンバー受付18:30~)
 場所 株式会社伊勢幾 2階大宴会場

 4月度例会~Get Sympathy 高めよう組織ブランド
 日時 4月7日(月)
 時間 19:00 ~ 21:43 (メンバー受付18:30~)
 場所 旭森地区公民館 第1集会室

 

 

月報アンケート

月報アンケートにご協力お願いします。☞

関連記事

TOP